REIT

REITで、最も重視すべきは分配金利回り!分配金利回りとNAV倍率がキモ!

 

 

 

分配金利回り 3%以上

REITの平均利回りは3%後半。長期運用なら3%以上が目安になります。

分配金利回りは少なくとも3 %台半ば以上REITは値上がり率よりも、なるべく値動きの安定した銘柄を選び、分配金利回りを多く得るのがセオリーです。おのずと注目すべき執行は分配金利回りとなります。

 

 

NAV

年率3%台半ば以上最低条件に、NAV倍率で株価の割安感を見定めつつ銘柄を選びたい。

 

NAV倍率

株式のPBRとよく似た指標で割安感の目安となります。1倍以下が理想です。

 

 

 

 

 

REITは投資対象でリスクが変わります

 

REITの投資対象

 

オフィス型    景気の影響が大きいです。オフィス型はリスクが高い分リターンも高い。

 

ホテル型  賃貸型なら比較的安定しています。ほどよくリスクを取りリターンが欲しい人にオススメ。

 

商業施設型、物流施設型は比較的安定しています。

 

住宅型は、景気に影響されにくくリスクは低いがリターンも少ない。

 

総合型は、リスク分散でより安定して投資できますがリスクが低い分リターンも少ない。

 

 

 

REATの最大の魅力は平均4%近い分配金利回り。リスクを取って値上がり率を狙うのではなく、長期保有を前提に堅実に運用益を得たい人には最適です。

不動産投資であるREATの投資対象は、オフィスやホテルなど多岐に渡りますが、高リターン狙いならオフィス形が魅力です。

 

景気回復により、オフィス賃料の値上げが増えれば、分配金はさらにアップします。低リスクを意識してオフィス方を取り入れた総合型を選ぶのもいいですね。

 

分配金利回りは少なくとも3 %台半ば、割安感を示すNAV倍率は1倍以下の銘柄を優先したい。なお保有中に大幅に値上がりした時は売却益を確保するのも手ですね。高リターン狙いならオフィス形に注目!

 

 

 

 

REITまとめ

  • 分配金利回り3%台半ば以上
  • オフィス方は景気回復に伴う増配に期待
  • NAV倍率で割安感を把握

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

指標まとめ

値上がり益狙いなら

 

 ROA(総資産利益率)  5%以上

 

 

PBR  1倍以下

1株当たりの純資産をベースに、企業価格と比べて株価が割安かどうかを示す指標です。1倍以下なら割安感が高いです。

 

 

PER (株価収益率)

15から20倍以下が目安になります。簡単に言うと投資した(株)に回収25年から20年の期間が必要になります。

現在の株価が利益の何倍まで買われているかをベースに、株価の割安感を示す指標です。できれば20倍以下を目安にしたいですね。

 

 

ROE (自己資本利益率)

株主資本に対して、どれだけ機能的に運営経営できているかを見る指標です。10倍(10%)以上が理想です。成長性をチェックする際に活用すると良いですね。

 

 

 

 

 

 

高配当狙いなら

 

 

 
配当利回り    2から3%以上

投資金額に対して、どれだけ配当金を得られるかを示す指標。安定的な運用で手堅く運用益を狙うなら、最低2%、できれば3% 以上の銘柄を優先したいですね。

 

 

自己資本比率  60%以上

総資産に占める自己資本の割合で、会社の安全性を図る指標。高いほど安全性が高い。

長期保有を前提に安定した運用を目的とするなら、60%以上が目安になります。

 

 

 

 

 

 

 

 

投資信託

投資信託をする際は、取引コストにも注意して運用実績を重視するようにしましょう。

 

 

投資信託で欠かせない4つのポイント

  • 運用実績
  • 取引コスト
  • 安定性
  • 商品タイプ

 

 

 

運用実績

投資信託を購入する際は過去の値動きも合わせて純資産総額を見ておくようにしましょう

 

利益を出して実績を出していれば、自然と基準価格は高くなり、純資産総額も大きくなります。

 

アベノミクス効果で総資産総額が増えている銘柄も多くなりましたが、純資産総額は金額だけでなく、過去の推移合わせてチェックしておくようにしたいですね。

 

運用実績を見る際に基準としたいポイントは、総資産総額、設定。

 

 

総資産総額   30億円以上

総資産総額は人気を図る指標の1つですが、低すぎると資金力が弱く、安定した投資ができません。

基準としては最低10億円、できれば30億円を目安に選ぶようにしましょう。

 

( 10億円以下はリスクが高く、できれば30億円以上のものを選びたいですが、100億円以上のものを選ぶと、さらに堅実で安心ですね。)

 

 

設定日

投資運用スタートした日時 (設定日)。

基本的には運用期間が長いほど実績の信用性はまします。2000年位前なら運用期間は長い部類に入ります。

 

 

 

 

 

取引コスト

投資信託を取引する際のコストは、3段階で発生します。

 

 

  • 購入する際に発生するコスト
  • 投資信託保有しているときに毎日発生するコスト
  • 投資信託を換金するときに発生するコスト

 

 

 

投資信託はコストによっても運用成績が異なる。投資信託は主な手数料として、購入時に販売会社に支払う販売手数料、保有中毎日発生する信託報酬、さらに解約時にかかる信託財産留保額がかかる。販売手数料は3.5%を超えるものは割高と意識しましょう。

 

信託報酬はできれば、長期保有の際にさが出るのでノーロード(無料)の銘柄を選びたいですね。

 

 

 

 

 

販売手数料  3.5%以下を優先

同じ銘柄でも販売会社によって異なる場合があります。できれば3.5%以下を目安に選ぶようにしましょう。

 

 

 

 

信託報酬 できればノーロード

無料の銘柄も多いが、それでなければ1%以下が目安になります信託報酬は投資信託の際でも最も重視したい部分です。

 

 

 

 

 

信託財産留保額  できれば無料のもの

信託報酬と同じくこれも無料の銘柄も多良いのですが、できれば0.1%、最低でも0.3%以下が見やすになります。できるだけノーロード(無料)ものを選ぶと良いですね。

 

 

安定性はどうか

投資信託をする際はリスクを見極めるようにしましょう。リスクレベルを測って運用の安定性をチェックしておくようにしたいですね。

 

投資信託をする際に、大きなあれリターンを狙う場合も、投資しようとする銘柄の安定性は必ずチェックするようにしましょう。過去の値動きやリターン(暴落率)、シャープレシオなどをチェックしてリスクレベルをざっくりで良いので把握しておきたいですね。リターン(暴落率) はプラスであっても、それだけ値動きが激しいと言うことを念頭に置いておきましょう。

 

 

、それだけ値動きが激しいと言うことを念頭に置いておきましょう。

 

 

リターン(暴落率)

安定志向なら± 30%以下を目安に

一定期間に基準価格がどれだけ増減したかを表す指標です。期間は最低1年で見ておくようにしましょう。増減だけでなくぶれ幅にも注意。

 

 

シャープレシオ

1.0以上が理想です。

リスクに対するリターンの度合いを表す 指標です。数値が大きいほど効果率がよく運用できていることを示します。

 

 

 

 

 

 

 商品タイプ

運用方針タイプは、インデックス型、アクティブ型の2種類になりますの2種類になります。

 

インデックス型

インデックス型の運用方針の特徴は、ベンチマークに連動しています。リスクが小さくリターンも小さい

 

 

 

アクティブ型

アクティブ型はベンチマークを上回る運用を目指し、リスクが大きい分リターンも大きいのが特徴です。

 

 

 

 

指標連動や投資対象も入念にチェックしておく!

指標に連動するインデックス型に比べて、アクティブ型は高リスク、高リターン。また新興国株など投資対象によってもリスク、時間は大きく変動します。

 

 

 

 

 

運用方針

指数を上回る成果を目指すアクティブ型は積極的にリターンを狙う人向けです。

 

 

 

商品タイプの分類

国内債券、先進国債券、新興国債券、国内株、先進国株、新興国株など

 

 

一般的に債券より株式が、国内より海外の方がリスク、リターンが高いです。攻めなら株式タイプを選ぶようにしましょう。

 

 

信託報酬はなるべく小さいもの

注意しておきたいのはコストです。販売手数料や信託報酬は銘柄によって異なり、例えば信託報酬は無料の場合もあれば. 0.3%以上かかるものもあります。

信託報酬は毎日差し引かれるコストなので運用成果への影響が小さくありません。

 

長期保有を前提に投資するなら信託報酬が無料か1%以下の銘柄を優先したいですね。

 

運用実績は純資産総額をチェック。初心者なら最低でも10億円、できれば30億円を目安に資金力のある銘柄を選びたいですね。

同じ30億円でも過去の値動きは目詰まりしたのか上昇した結果なのかをチェックするようにしましょう。

 

運用の安定性は暴落率をチェック。直近1年間でプラスが理想ですが、値動きが大きすぎるのも注意が必要です。± 30%以上かどうかをチェックするようにしましょう。

 

また指標指数に連動するインデックス型か高リターン狙いのアクティブ型かも、投資対象とともに確認するようにしましょう。

 

 

 

 まとめ

  • 信託報酬はできれば無料のもの
  • 運用実績を示す総資産総額は30億円以上
  • 高リターン狙いならアクティブ型

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ETF

ETF流動性にも気をつけて銘柄をセレクトしましょう。

 

投資信託と同じように販売手数料や信託報酬がかかりますが、ETFの方が投資信託に比べ手数料がずっと安く抑えられます。

 

 ETFは様々な指数に連動する金融商品ですが、対象となる指数によってリスクやリターンは異なります。

高リターンを狙うなら外国株とくに新興国を優先して選ぶと良いですね。

 

 

 

 

ETF投資信託の違い

 

取引価格

取得可能な時間

取得コスト

保有コスト

売却コスト

売買成立

 

ETFは販売会社への割り当てがない分、投資信託より信託報酬が安く、株式同様に時価があり、投資信託のように金額ベースで取引はできませんが、近年は小口化がされているので利用しやすくなっています。

 

 

取引価格

投資信託の価格決定は1日1回算出される基準価格で決まります。ETFは、リアルタイムで価格が決定しています。

 

取引可能な時間

投資信託はネット証券なので24時間取引が可能。ETFは取引所の取引時間中に限られます。

 

取引コスト

投資信託はファンドや販売会社で異なる販売手数料になります。ETFは証券会社により異なる売買手数料が発生します。

 

 

 

保有コスト

投資信託の信託報酬0.3から1.5%程度!ETFは信託報酬0.1%から1%程度が発生します。

 

 

 

売却コスト

投資信託は信託財産留保額。ETFは売買手数料の売却コストが発生します。

 

 

 

売買成立

投資信託は必ず売買成立します。それに比べETFは、条件次第で売買成立します。

 

投資信託は非上場も取引できますが、ETFは上場のみの取引になります。

 

 

 

 

 

ETFを買うときのポイント

投資信託と同じく手数料が無料が理想、商品ごとのリスクの違いを知っておく。流動性出来高を1つの目安にする。

長期保有を前提に信託報酬と分配金利回り、取引のしやすさを考慮して出来高をチェックするようにしましょう。

 

 

ETF投資信託の1種ですが、上場信託と言われる通り証券取引所で株式と同じようにバイバイできます。投資信託との大きな違いは時価で取引される点と、信託報酬等のコストが安いことです。

 

長期保有に関して、特に信託報酬が安い事は大きな利点になります。

 

 

 

 

信託報酬 0.3%以下

ほとんどの銘柄が0.3%以下。これを超える分は高めと意識しましょう。

 

 

分配金利回り 1%以上

最低でも1%、できれば2%以上の分配金利回りの銘柄を優先して選びたいですね。

 

 

出来高    

希望保有数の100倍

取引が少なく流動性が低いと、売買が成立しにくく不利になることも。

 

 

 

 

ETF商品 特性

国内株  TOPIX (トピックス)、日経平均株価   

外国株  MSCIコクサイ、ブラジルボベスパ

国債券   Citigroup、 WGBI

REIT  東証REIT

商品    金、銀、白金

 

 

ETFの投資対象は国内株からリートまで幅広く、リスク リターンはそれぞれ異なります。ただ指数連動のものが多いので、個別銘柄の選定に自信がない人も安心して投資しやすいのが特徴です。

 

ETFの取引スタイルとしては長期保有を前提に分配金利回り1%以上、取引の流動性を考慮して、1日の出来高が希望保有数の100倍程度はある銘柄を優先して選びたいですね。

 

 

 

 

7月はETFに注目!『分配金』獲得のチャンス!

分配金を受取れる権利取得月は「1月」と「7月」に集中します!
上場企業は3月と9月に配当金支払基準日を迎える銘柄が多い一方で、ETFは1月と7月に分配金支払基準日を迎える銘柄が集中します。


多くの国内企業が3月に期末決算を迎え、6月下旬ごろの株主総会で配当金額を決定するため、そのタイミングに合わせて7月に決算を行うETFが多いんですよ。

 

 

 

(株)まとめ 

株式会社リソー教育

第33期(平成29年3月1日から平成30年2月28日まで)第一四半期配当金

 

 1株当たり7円

株式数10株

配当金70円

 

 

タマホーム

証券コード1419 

第19期定時株主総会

平成29年8月30日(水曜日)午前10時(午前9時開場) 

 

配当金

第19期(平成28年6月1日から平成29年5月31日) 

 

1株当たり配当金15円

配当金額1,500円

 

 

 

 

 

 

夢展望  

マザーズ 3185

 

 三菱自動車工業株式会社

東証1部  7211

 

サノヤスホールディングス株式会社

7022

 

 

 

第一商品株式会社

第一商品(株)【8746】:銘柄情報 - Y!ファイナンス

第一商品(株)

8746(東証JQS)

 

 

 

 

 

みずほフィナンシャルグループ

東証1部 8411

 

 

イオン

東証1部 8267

 

 

イントランス 

マザーズ 3237

 

 

東京個別指導学院

東証1部 4745

 

 

ハニーズ

東証1部 2792

 

 第39期(平成28年6月1日から平成29年5月31日)

1株当たり配当金10円

配当金額100円

 

 

 

 

日本アセットマーケティング

8922

 

 

中京医薬品 

東証JQS 4558

 

 

アジア開発キャピタル  アジア・アライアンス・ホールディングス

東証2部 9318

 

 

クロスキャット

東証JQS 2307

 

 

 

オーバル 

東証1部 7727

 

 

 

フィードワン

東証1部 2060

 

 

 

アプラスファイナンシャル

東証1部 8589

 

 

 

D.A.コンソーシアムホールディングス(株)

東証2部 6534

 

 

 

ブライトパス バイオ株式会社 (旧株式会社グリーンペプタイド)  4594

 

 

 

 水戸証券

東証1部 8622

 

 

 

 

 日本軽金属ホールディングス

東証1部 5703

iDeCo

テレビやマネー雑誌などでも話題のiDeCo


毎月一定金額を積立てることで、所得控除をはじめ、高い節税効果が得られるおトクな制度です。

 

例えば、課税所得400万円の会社員の方が、毎月23,000円を積立てた場合、1年で約83,950円も所得税・住民税が低くなります!

 

iDeCo(個人型確定拠出年金)を活用すれば、1年で80,000円超の節税効果も?!

 

2017年1月から公務員や主婦(夫)の方など、より多くの現役世代が加入できるようになり、ますます話題のiDeCo

老後に備える有効な手段であることはもちろん、高い節税効果も魅力の1つです。

 

 

例えば課税所得400万円の会社員の方が、
毎月23,000円を積立てた場合はどうでしょう?

月々の積立金額(掛金)23,000円全額が所得控除の対象となるので……
なんと、1年で約83,950円も、
「住民税」と「所得税」を軽減することが出来ます!

他にも、運用で得られた収益が全て非課税になったり、
60歳以降に運用資産を受け取るときは、
退職金や年金として所得控除が適用されたりするなど、
税制上のメリットが充実しています!

 

 

 

 


■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

様々なメリットがあるiDeCoですが、
iDeCoを語るうえでその大きな節税効果は外せません。

iDeCoでは月々の積立金額(掛金)の全額が所得控除の
対象となるので、「住民税」と「所得税」を軽減することが出来ます!

例えば、課税所得400万円の会社員の方が、毎月23,000円を
積立てた場合、1年で約83,950円も
所得税・住民税が低くなります!

他にも、運用で得られた収益が全て非課税になったり、
60歳になって運用資産を受け取るときは、退職金や年金として
所得控除が適用されるなど税制上のメリットが充実しています!

iDeCo(個人型確定拠出年金)を活用すれば、1年で80,000円超の節税効果も?!


■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□(3)簡単5ステップ!iDeCoの新規加入手続き方法はこちら!
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

iDeCoの新規加入は5ステップで完了します。

新規加入手続き方法/各種変更手続きはこちらから!

1.資料のご請求
当社申込フォームから加入申出書類一式をご請求

2.資料内容の確認
お手続き資料をお読みいただき、内容をご確認

3.申込書類のご提出
必要書類を作成いただき、返信用封筒にてご返送ください。

4.加入審査・新規手続完了書類の到着
国民年金基金連合会で加入資格等の確認を行い、
確認・手続きが終わると状況に応じて各種通知書が
郵送されます。

5.運用開始
ご指定の口座から掛金の引落が始まります。
毎月26日(休日の場合は翌営業日)が口座振替日になります。

-----------------「手数料等及びリスク情報について」-------------------
投資信託は、主に国内外の株式や債券等を投資対象としています。投資信託
基準価額は、組み入れた株式や債券等の値動き、為替相場の変動等により上下
しますので、これにより投資元本を割り込むおそれがあります。
投資信託は、個別の投資信託毎にご負担いただく手数料等の費用やリスクの
内容や性質が異なります。ファンド・オブ・ファンズの場合は、他のファンドを
投資対象としており、投資対象ファンドにおける所定の信託報酬を含めてお客様
が実質的に負担する信託報酬を算出しております(投資対象ファンドの変更等に
より、変動することがあります)。
ご投資にあたっては、商品概要や目論見書をよくお読みください。

確定拠出年金運営管理機関であるSBI証券は、お客さま(加入者等)に対して
特定の商品への投資について指図を行うこと、または指図を行わないことを
勧めるものではありません。
掲載されている各コンテンツは、情報の提供を目的としており、投資その他の
行動を勧誘する目的で作成したものではありません。投資対象、投資機会の選択
などの投資に係る最終決定は、お客さまご自身の判断でなさるようにお願いいたします。